無期転換は歓迎すべきもの?2017.10.17 06:37ご訪問ありがとうございます。社会保険労務士の楠見です。厚生労働省より「平成28年パートタイム労働者総合実態調査の概況」が発表され、パートの雇用管理の現状、働き方の実態などの結果が出ました。 これを見てみると、パートの今後の希望する働き方の割合について、「パートで仕事を続けたい」が...
有休取れていますか?2017.10.16 03:34ご訪問ありがとうございます。社会保険労務士の楠見 です。今日は秋とは思えない冷たい雨が降っていますが、秋といえば行楽の秋❗️職場で交代で有休を取り気分転換する機会を作ってみてはいかがでしょうか?今日の日経新聞にもこんな記事が
障害年金の認定とは・・・2017.10.10 01:56ご訪問ありがとうございます。社労士の楠見です。この3連休は行楽日和でしたね。そんなお天気の良いなか、私は障害年金の認定について確認してきました。障害年金の認定は、日本年金機構の『認定基準』により認定決定されます。認定基準はこちら ⇓http://www.nenkin.go.jp...
駐在妻は人材の宝庫 通信進歩、遠隔地でも働ける|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE2017.10.09 07:24ご訪問ありがとうございます。社会保険労務士の楠見です。興味深い記事があったのでご紹介させていただきます。
平成30年4月1日に向けて2017.10.03 06:32ご訪問ありがとうございます。社会保険労務士の楠見です。契約社員、パートなどで、有期労働契約で働く皆さま、事業主や人事労務担当者の皆さま。とうとう半年後に無期転換申込権が発生します。無期転換ルールは、平成25年4月1日以降に開始した有期労働契約が、更新されて5年を超えた場合に労働者...
育児休業を延長する際は社会保険のお手続きも忘れずに!2017.10.02 01:44今月、改正育児・介護休業法が施行され、子どもが1歳6ヶ月以後も保育所等に入れない等の理由がある場合には、最長子どもが2歳になるまで育児休業期間を再延長できる制度が導入されました。 育児休業期間中は多くの企業で、給与が支給されないこともあり、被保険者が事業主に申し出て、年金事務所等...