うまふく2017.08.31 01:14ご訪問ありがとうございます。社労士のくすみです。今日は皆さまに「うまふく」をご紹介させていただきます。「うまふく」とはふるさと納税と同じような仕組みの寄付です。ふるさと納税が自治体に寄付する仕組みですがうまふくは『障害者福祉施設』に寄付をしてその施設で作られているものを返戻品とし...
助成金を使って無期転換を考えてみませんか2017.08.30 05:32ご訪問ありがとうございます。社労士の楠見です。いよいよ、来年3月、平成30年3月に法律が施行されて5年が経ちます。何の法律かと申しますと、平成25年4月1日以降に開始した有期労働契約について、同一の使用者との間で、契約が更新されて5年を超えた労働者の方から「無期契約に変わりたい」...
賃金不払残業代2017.08.29 05:24ご訪問ありがとうございます。社労士の楠見です。厚生労働省は9日、平成28年度中に実施した監督指導による賃金不払残業の是正結果を公表しました。今回の取りまとめは、賃金不払い残業に関する労働者の申告や各種情報に基づいて労基署が監督指導を行った結果、遡及支払いされた割増賃金額が1企業当...
取り組みやすい助成金のご案内2017.08.28 05:19ご訪問ありがとうございます。社労士の楠見です。より良い職場環境を実現するために厚生労働省では数々の助成金が用意されています。その中の一つを紹介させていただきます。職場意識改善助成金の中にはテレワークコース、所定労働時間短縮コース、時間外労働上限設定コース、勤務間インターバル導入コ...
ヘアドネーション2017.08.26 05:26ご訪問ありがとうございます。社労士のくすみです。ご最近、芸能人の方もされているとのことで話題になっているヘアドネーション。一般的には31センチ以上必要と言われていますが15センチ以上でも作れる製品ができたとのこと。31センチ寄付しようと思うと相当長くないとできないですよね💦15...
笑いでがんを吹き飛ばそう2017.08.25 01:50ご訪問ありがとうございます。社労士のくすみです。笑うと免居の疫力がアップとの研究が大阪国際がんセンターでされているそうです。落語を観覧した悪性リンパ腫などと闘っている男性は楽しい気持ちになりやる気がみなぎるのを感じる。笑いの効果が証明されこうした取り組みが広がると嬉しいと話された...
締切せまる!職場意識改善助成金(職場環境改善コース)2017.08.24 05:18ご訪問ありがとうございます。社労士の楠見です。 厚生労働省では、年次有給休暇の取得促進、所定外労働時間の削減などに取り組む中小企業の事業主を対象に助成金を支給しています。申請期間は10月16日(月)までです。 ※予算額の上限に達した場合は、申請期限前であっても助成金の支給を終了...
平成29年9月分からの健康保険・厚生年金保険の料率表が公開されました2017.08.23 07:56ご訪問ありがとうございます。社労士のくすみです。2017年9月から厚生年金保険の料率が引き上げとなりますが、日本年金機構と協会けんぽから新しい料額表が公開されました。以下よりダウンロードの上、ご利用下さい。 日本年金機構 平成29年9月分からの厚生年金保険の保険料額表ダウンロード...
平成30年1月1日から「雇用保険法等の一部を改正する法律」の一部が施行されます2017.08.22 05:09ご訪問ありがとうございます。社労士の楠見です。 平成30年1月1日から「雇用保険法等の一部を改正する法律」の一部が施行されます。職業安定法に関する主な内容は以下のとおりです。この他にも重要な事項がありますので、職業安定法に基づく政省令や指針、業務運営要領等の具体的な内容については...
雇用保険 育児休業給付金が満2歳まで可能に2017.08.18 00:24ご訪問ありがとうございます。社労士の楠見です。今年の秋、10月1日より従来はお子様1歳6ヵ月まで受給可能だった育児休業給付金が満2歳まで受給可能になります。詳しくはこちら⇓http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-K...
がんで年収2割減2017.08.17 07:40ご訪問ありがとうございます。社労士のくすみです。働いている間にがんに罹患し、休職したり仕事量を抑えたりした影響で、年収が20%減少していることが某生命保険会社の調査で分かりました。治療に専念するために休職したり、通院や体力的なことで仕事量を抑えたことも原因の一因かと思います。その...
はじめまして2017.08.16 05:20こんにちは。この度、東京から岡山に活動の地を移しそれに伴いこのホームページを開設いたしまいた。個人事務所だからできるFace to Faceを大切に活動していきたいと思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。楠見 裕美